運営堂の森野さんがJADE長山にインタビュー。「インターネットを良くする」とは何か?
こんにちは。運営堂の森野です。JADEの皆さんに業務のことをお聞きしてきましたが、どうしてもわからなかったのが「インターネットを良くする」と「長山さんの思想」です。そもそも理解できないものかもしれませんし、理解しようとするのが無謀かもしれませんが……。果たしてどうなったのでしょうか?【もくじ】「インターネットを良くする」とは何か?多様な解釈に開かれた「良さ」と、明示的に示された「悪さ」JADEのバリ...
View Article検索エンジンを擬人化したら、検索そのものがより身近になったかもしれない
検索エンジンは、URLの発見(Discover)、クロール(Crawl)、インデックス(Index)、ランク付け(Rank)というというプロセスを経て、世界中のサイトを評価しています。今回はこの検索エンジンの内部プロセスをより理解するため、検索エンジン自身を擬人化してみました。URLをどう発見し、どうクロールし、どう情報を整理し、どうランク付けするのか。検索エンジンの日々の悩みや苦労を知ることで、よ...
View ArticleGA4の「ランディングページ」の基本的な使い方【#現場で役立つGA4】
こんにちは、JADEのコンサルタントの郡山です。今回はGA4の「ランディングページの基本的な使い方」について解説します。ランディングページとは「セッションで最初に閲覧されたページ」を記録するディメンションです。「広告やソーシャル経由でサイトを訪問したセッションは、どのページにランディングしているのか?」といったセッションベースの分析をする際に利用するデータですね。利用する機会が多いディメンションです...
View Article【注意喚起】検索パートナーのアドフラウドは今のところ残念ながら広告主自身で把握と対応をするしかない
こんにちは、JADEの小西(@isseik)です。検索パートナーにおけるアドフラウドの問題は2024年に話題となり、さすがにすぐに収束するかなと個人的には期待していたものの、2025年に入ってからも見かけることがあります。広告の不正行為の問題の素人の目からしても明らかにアドフラウドとしか見えない、おそらく検出もそう難しくないであろう事象が続いているので、非常に残念に思います。Googleを信用して対...
View Article今すぐ実践!GA4データ分析の効果をググッと高める6つの活用方法
こんにちは、JADEブログ編集部です。GA4は多くの企業やサイト運営者にとって欠かせないアクセス解析ツールとなっていますが、その豊富な機能や複雑な指標の見方に悩まれている方も多いと思います。「#GA4リアルタイムQA」と銘打って、JADEではウェビナーを不定期開催中です。社内のSEO・Web広告・アナリティクスの専門家が、参加者からの質問に回答し、GA4の疑問を解消するセミナーです。...
View ArticleWeb広告は「人」を見る仕事である――第一線の運用者2人が語る、情報発信と実務の両立とは?
Web広告担当者にとって、直面している課題はさまざまです。プライバシー規制の強化だったり、広告プラットフォームの頻繁な仕様変更への対応だったり、こういった重要ニュースをどのようにキャッチアップして、どのように運用していくか。この記事では、Web広告の現場から情報発信を続けるキーワードマーケティング川手遼一氏と、JADEの小西一星による対談形式で、広告運用の現場で日々向き合う課題や、情報収集・発信のあ...
View ArticleAmethystが踏み出した最初の一歩:BrightonSEOレポート、出展と参加の視点から
こんにちは、JADEのアソシエイト、アリサです。4月10日・11日にイギリスのブライトンで開催されたBrightonSEO。世界最大級のSEOカンファレンスに、世界中からSEOプロフェッショナルが集まりました。昨年、BrightonSEO San...
View ArticleLooker Studioの自由形式・レスポンシブレイアウト設定についての解説 【#現場で役立つGA4】
こんにちは、JADEのコンサルタントの郡山です。今回はLooker Studioの「レイアウト」について解説します。GA4やSearch Console、Google 広告のダッシュボードを作成する際に利用することが多いLooker Studioですが、皆さんはどんなサイズのレポートを作成していますか?これからLooker...
View Article【座談会】応募者と面接官の視点でお届け! JADEの構造化面接とカルチャーフィットの本音トーク
JADEブログ編集部の船津です。本日は採用面接についてお届けします。転職活動においては、書類選考のあとの面接に向けて、多くの方が応募先の企業のサイトを熟読し、カルチャーや採用システムについてしっかりとリサーチするのではないでしょうか。転職の口コミサイトでリアルな声を拾い、ご自身に合う社風かどうかを確かめる方もいるでしょう。それで言うと、JADEはまだ設立から5年が経ったばかり。JADEの面接について...
View Article