JADEファウンダーの長山です。
自分は元々 Google という会社で働いていたのですが、その会社には Googlegeist という全社アンケートで忌憚ない意見を社内から吸い上げる取り組みがありました。自分が起業した時もそれをパク……参考にして、JADEGEIST という匿名全社アンケートを半年に1回取るようにしています。名称の「GEIST」はドイツ語で「精神」や「魂」を意味する言葉ですね。
JADEGEISTでは、以下の項目を主に5段階で聞くようにしています。
- 「インターネットをよくする」というミッションに忠実であれているか?
- OPEN, EFFICIENT, GROWING という3つの形容詞にコミットできているか?
- Curiosity, Integrity, Conviviality という3つのバリューが浸透しているか?
- 心理的安全性が担保できており、チャレンジしやすい職場になっているか?
- 自分の業務やチームは満足できるものか?
2024年の12月にもアンケートを実施したので、この結果を公開し、社内がどんな状況かを読者の皆さんにも知ってもらおうと思います。
2024年第4四半期の結果ハイライト
今回のJADEGEISTでは、全体として非常に良好な結果が得られました。前回(2024年6月末実施)と比較して数値は全体的に改善し、昨年末の水準に戻っています。特に注目すべき点をいくつかご紹介します。数値は(ここで発表している設問は)いずれも5点が最高です。
ミッションへの共感(4.53)
「インターネットをよくすることに貢献できている」という設問では、過去最高となる4.53点を記録しました。メンバーからは、健全なSEOの普及やインターネットリテラシーの啓発活動の重要性について多くの意見が寄せられています。
バリューの浸透(4.66)
組織の価値観の浸透度を測る設問では、前回から0.31ポイント上昇し、4.66点という高評価を得ました。特筆すべきは、以下のようなメンバーの声です。
"直接バリューを口に出しているわけでもないのに、バリューに沿った行動が取れているメンバーが多い"
"体調が悪い人・業務が立て込んでいる人に無理をさせず、チームで支える意識が一人一人にある"
各バリューの体現度についても、具体的な数値が得られています。
- Curiosity(4.46)
- 新しいツールや技術への積極的なチャレンジ
- 業務改善や新しい取り組みへの意欲的な提案
- Integrity(4.60)
- クライアントとの真摯な向き合い方
- 本質的な価値提供への追求
- Conviviality(4.53)
- 質問や相談のしやすい環境
- メンバー同士の支え合いの文化
【JADEのミッション・バリューについては、こちらをごらんください】
リーダーシップの評価
経営陣全体への信頼度は4.60という高評価を得ています。特に以下のような声が印象的でした。
"インターネットをよくするという明確なミッションのもと、健全なWebマーケティングの追求と、メンバーの成長・働きやすさの両立を常に意識した経営判断をしてくださっている"
"3人の異なる個性がうまくバランスを取れている"
各経営メンバーへの評価も非常に高く、それぞれの特徴が組織の成長を支えています:
- 伊東(4.80):社外への積極的な情報発信と、社内への丁寧な経営状況の共有
- 小西(4.60):コンサルティングの品質向上とメンバーの成長支援への注力
- 長山(4.73):データドリブンなアプローチの推進とAmethystの継続的な進化
心理的安全性の実現
心理的安全性に関する各項目でも、高い評価を得ています。特に以下の点が顕著です。
- チーム内でのミスに対する建設的な対応(4.46)
- 助けを求めやすい環境(4.57)
- 困難な課題への協力的な取り組み(4.43)
- 多様性の尊重(4.57)
メンバーからは以下のような声が寄せられています。
"誰かに何かを相談・質問することにまったく抵抗がない"
"体調不良の際は無理をせず休むよう、お互いに声を掛け合っている"
このような心理的安全性の高さは、チャットグループ「ask anything」などの具体的な取り組みや、日々のコミュニケーションの積み重ねによって実現されているのかなと思います。
働きやすい環境づくり
業務環境や福利厚生に関しても、メンバーから前向きな評価を得ています(4.13)。
特に評価の高い制度・施策
- 傷病休暇制度
- 健康診断補助
- 2拠点のオフィス体制と在宅勤務の柔軟な組み合わせ
- 学習支援制度(JADE図書館の整備、資格取得支援など)
- 定期的な備品更新(PCの定期更新など)
- オフィスアメニティ(コーヒーマシンなど)
今後の改善要望
メンバーからは以下のような建設的な提案も出ています。検討します!
- インフルエンザ予防接種の補助制度の検討
- 繁忙期における業務負荷の平準化
- 夏季休暇の拡充検討
【働く環境や福利厚生についてはこちら】
おわりに
JADEGEISTの結果は、いまのところ我々の組織文化がある程度うまくいっていることを示していると思っています。一方で改善の余地があることも認識しています。
「インターネットをよくする」というミッションに共感した方、JADEの組織文化に興味を持っていただけた方、ぜひ採用ページをご確認ください!カジュアル面談も随時実施していますので、直接長山に声をかけていただければ。よろしくお願いします!